東京でインターネットサービス・コンサルティング会社を経営しております。今までの経験や失敗、気づきから得たホンネ(本音)を紹介させていただきます。自分自身の頭の整理や文章力を鍛えたいという目的もあります。
2017年7月17日月曜日
失敗しないホームページ制作会社の選び方
こんにちは。
ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。
最近、僕の周りでホームページ制作会社選びに失敗するケースが多発しています。
インターネット社会の現代では、
ホームページ
は、企業の顔のような存在です。
ホームページ制作会社選び
は、事業を成功させるために、
絶対に失敗したくないポイントだと思います。
特に、起業・開業される際は、
ホームページ制作会社選びに失敗してしまうと、
ダメージが倍増してしまいます。
例えば、
知り合いや、以前の取引先、交流会で名刺交換した際、
事業やビジネスに興味を持ってくれた方は、
まず、ホームページを見られると思います。
なのに、
「商品(サービス)の魅力や差別化のポイントがわからない」
「情報が不足していて、読むべきコンテンツがない」
「未完成のページが目に付く」
といった状況ですと、
折角のビジネスチャンスも、失われてしまいかねません。
スタートダッシュを決めたい場合は、
優良なホームページ制作会社を選ぶことが、大前提だと思います。
本題に入りたいと思います。
僕が、ホームページ制作会社選びに重要だと思う点は、次の3点です。
①SEO(検索エンジン最適化)対策についての知識、実績があり、SEO対策の情報収集に積極的である点
②商品(サービス)を購入(問い合わせ)したくなるホームページ制作ノウハウがある点
③事前に、積極的な提案(厳しい意見等)をしてくれる点
まず、①SEO(検索エンジン最適化)対策についての知識、実績があり、情報収集に積極的である点について説明させていただきます。
ホームページは、
「24時間稼働の営業マン」
と言われることがよくあります。
実際、その通りで、
僕もホームページ制作後3か月くらいで、お客様からのお問い合わせが来るようになりました。
ホームページからの購入や、お問い合わせはかなり重要です。
本来は、電話営業や広告、紹介経由で、苦労して獲得する事が多いお客様を
検索エンジン経由の自然流入で、獲得できるわけですしね。
特に、資金に余裕の無い創業期は、とても助かります。
ただ、こうしたことを実現するには、SEO(検索エンジン最適化)対策が、かなり重要です。
SEO(検索エンジン最適化)実績が豊富な、ホームページ制作会社を選びましょう。
また、Googleの検索アルゴリズムは随時変更されているので、
最新のSEO(検索エンジン最適化)対策についての情報取集に、積極的なホームページ制作会社が理想的です。
過去の実績をことさら強調するホームページ制作会社は、あまり意味がありません。
このあたりを意識したホームページ制作会社の探し方として、簡単な方法があります。
そもそも、SEO(検索エンジン最適化)対策についての知識、実績があれば、
そのホームページ制作会社のホームページそのものが、「ホームページ制作」関連ワードで上位表示されているはずです。
例えば、新宿にあるホームページ制作会社であれば、
新宿 ホームページ制作
新宿 WEB制作
といった検索ワードで、上位表示を狙っていると思われます。
そうしたホームページ制作会社にお問い合わせをしてみて下さい。
ホームページ制作会社が少ないエリアだと、こういった探し方は危険ですけどね(苦笑)
他の方法としては、
ホームページ制作実績に紹介されているホームページが、関連ワードで上位表示されているかを調べる方法もあります。
例えば、
渋谷の英会話スクールのホームページ制作実績が紹介されていたら、
渋谷 英会話
渋谷 英語 教室
といった検索ワードで上位表示されているかを確認する方法です。
このどちらかのパターンで、ホームページ制作会社を選べば、
SEO(検索エンジン最適化)対策に強い、ホームページ制作会社
に出会える可能性が高いと思います。
ホームページ制作会社の中には、
「競合会社がSEO対策をしているから、なかなか難しいと思いますよ・・・」
といったことを言うところも、あるようですが、
そういったホームページ制作会社は断った方が良いと思います。
確かに、飲食店や美容室など競合が多い業種の場合は、
SEO(検索エンジン最適化)対策が、難しいケースもあります。
ただ、
新宿 居酒屋
といったワードでの上位表示が困難でも、
新宿 居酒屋 魚料理
新宿 居酒屋 個室
であれば上位表示が、可能かもしれません。
最初から、SEO(検索エンジン最適化)対策を諦めてしまう行為は、あまりにももったいないと思います。
②商品(サービス)を購入(問い合わせ)したくなるホームページ制作ノウハウがある点について説明させていただきます。
ホームページ制作において、かなり重要な部分です。
ホームページに、見込み客が訪問してくれても、
商品やサービスについて、
購入や、お問い合わせに繋がらなければ、
いくら検索エンジンからの自然流入や、広告で誘導しても意味がありません。
商品やサービスの魅力を最大限アピール出来る、ホームページ作りが重要です。
他の競合サービスとどこが違うのか、
お客様に支持されているポイント・特徴
をしっかり伝えられるかが勝負です。
商品やサービスによって伝え方は様々ですが、一般的に情報量は多い方が良いと思います。
商品(サービス)を購入(問い合わせ)したくなる
ホームページ制作ノウハウのあるホームページ制作会社の探し方で、
推奨したい方法があります。
それは、単純に、
ホームページ制作会社のホームページを見て、
ホームページ制作を任せたくなった
担当者と話をしてみたくなった
ホームページ制作会社に、お問い合わせする方法です。
魅力的なホームページ制作をする会社のホームページは、
魅力的であるケースが多いです。
他の方法としては、①の場合と同様に、
ホームページ制作実績に紹介されているホームページを見て、検討する方法もあります。
ただ、ホームページ制作実績に紹介されているホームページは、
出来の良いホームページを厳選して紹介しているケースが多いので、判断が難しいケースもあります。
③事前に、積極的な提案(厳しい意見等)をしてくれる点について説明させていただきます。
あまりお勧めできないホームページ制作会社は、
お客様に言われた内容を忠実に黙々と制作するタイプの制作会社です。
もちろん、お客様側にITリテラシーが高く、魅力的なホームページ制作ノウハウがあるスタッフがいる場合は、それで良いと思います。
ただ、そういったケースはレアケースだと思います。
しっかりと、積極的な提案してくれる、ホームページ制作会社が理想的です。
どういった提案が必要かというと、例えば、
サービス内容による部分もありますが、
ホームページに「顔出し」をすると、購入やお問い合わせに直結することが多いです。
こういったことは、ホームページ制作会社であれば、事前にわかっていることだと思います。
ただ、そうした提案を事前にしてくれないホームページ制作会社が多いのが現状です。
提案自体を採用するかどうかはともかく、
お客様側からすると、事前にそうした提案は必要だと思います。
ホームページ公開後、
「反応が良くない」
「広告の費用対効果があわない」
といった相談をしてから、
「顔出し」
のアドバイスをされても意味がありません。
事前に積極的なアドバイス、場合によっては厳しい意見を提供してくれる
ホームページ制作会社が理想的だと思います。
以上の部分を意識してホームページ制作会社を選んでいただければ、
選び方を失敗する確率はかなり低くなると思います。
良いホームページが完成すれば、
その後の、事業活動、営業活動にとって、
大きなメリットになるのは、間違いありません。
以上、
失敗しないホームページ制作会社の選び方
の参考にして頂けると幸いです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2018年は為替変動が激しすぎる?
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 2018年に入り、1か月経っただけなのに、 ドル円は、113円台から108円台に突入しています。 FXをしている人は楽しいと思うのですが、 為替レートで影響を受ける事業者さんは、大変ですよね。...
-
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 『見習いたいお心遣い』があったので、ご報告させて頂きます。 僕の会社ではご契約書を交わす際、捺印して返信してもらう必要がある場合には、返信用封筒に切手を貼って同封させていただきます。 このこと自体は...
-
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 今年の夏は暑すぎて、自分の部屋に小型の冷蔵庫を買いました。 大好きなガリガリくんを大量に買い込んで、テレビを見ながら食べる、という至福の空間を作り出そうと考えたんです。 寝る前に、冷えた缶ビールを...
0 件のコメント:
コメントを投稿