2017年10月31日火曜日

東京での起業・開業はバーチャルオフィスが理想です。オフィス家賃は結構負担!


こんにちは。

ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。

東京の都心で、起業・開業する場合、

事務所が絶対的に必要でない業種なのであれば、

自宅を仕事場にして、

会社の登記はバーチャルオフィスで始めるのが理想です。

東京のオフィス家賃はとても高いので、

創業時には、かなりの負担になってしまいます。

あまりにもオフィス家賃が安い物件は、

築年数が古かったり、旧耐震基準だったりするので、

首都圏で直下型地震が起きたら、最悪です・・・

また、

起業・開業時はお金が無いのに、

初期費用として、

保証金(敷金)

礼金

仲介手数料

火災保険

前払いの家賃1か月分

前払いの管理費1か月分(共益費)

月額費用として、

家賃

管理費(共益費)

が必要となります。

オフィスがあった方が、

「起業したぞ!」

「開業したんだなぁ・・・」

という気持ちになりますが、

数か月後には、後悔する人が多いです。

起業・開業時は、成功する気満々、儲ける気満々でも、

失敗 ⇒ 克服 ⇒ 発見

の連続になる事が多いです。

僕がそうでした(苦笑)

利益が安定して生まれるまでは、

資本金、創業資金は大事に使った方が良いと思います。

自宅で登記する方法も有りますが、

住宅街に会社、事務所があるように見えてしまうので、

ホームページや、名刺をご覧になる取引先、見込み客の中には、

違和感を感じる方がいらっしゃるかもしれません。

そうした見地からすると、

都心のバーチャルオフィスは、無難だと思います。

プライバシーの問題も解決しますしね。




郵送物の転送サービスは結構重要なので、依頼すると良いと思います。

新設法人には、税理士さんや、プロバイダーさん、オフィス用品会社からの、

営業DMがたくさん届きますが、

結構、社会勉強になるので、目を通してもおもしろいと思います。

注意が必要なのは、

胡蝶蘭などの大きな物を送られると、厄介な事になるので、

知り合いや挨拶回りをした方には、

会社の住所がバーチャルオフィスである旨は、

忘れずに伝えた方が良いです。

贈り物は自宅へ送ってもらいましょう(笑)

転送電話サービスを利用すれば、


電話番号の面も安心です。





特に、最近の若い経営者の方は、

バーチャルオフィスでの起業・開業が増えてきた感じです。

僕の周りでも、

フリーのデザイナーさんや、プログラマーさん、

ブロガーさんや、アフィリエイターさん、

ネットショップ運営されている方は、

バーチャルオフィスです。

起業・開業時は、なるべく自分のビジネスに関わる部分で、

資金を使いたいですしね。

2017年10月30日月曜日

石焼き芋は家で作る時代?焼きたてをホクホクと食べる幸せをゲット!


こんにちは。

ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。

寒くなってくると、恋しくなるのが、

石焼き芋

ですよね。

寒い時期になると、

近所まで、石焼き芋を売りに来てくれる車があるので、

たまに買って、

家族でホクホク食べています。

ただ、石焼き芋のお値段が600円くらいと少しお高めなんです。

大きめの石焼き芋だと、1000円くらいなんです。

ネットで調べると、石焼き芋の相場は500円くらいのようなので、

適正価格みたいですが、

お腹いっぱいは食べられないんですよね・・・

そこで、今年から、

家で作ろうと思っています。

というのも、

楽天で、去年農家直送の安納芋を購入したら、

とても甘くて美味しかったんです。

その時は、石焼き芋ではなく、揚げてフライにして食べたのですが、

石焼き芋にしたら、最高かもと・・・


【楽天】


石焼き芋器も楽天で安くで売っています。

石も付いているので、これで、

家で、石焼き芋を作れてしまいます!

便利で快適な世の中になったものです。


【楽天】



最近は、農家直送で安く農産物を販売してくれる農家さんが増えてきたので、

家での食が、充実してきました。

しかし、

JAや卸売市場、仲卸業者関係者の方にとっては、

なかなか厳しい時代になってきましたよね。

楽天で農家直売の農産物を購入する事が増えてきたのですが、

新鮮で美味しいのはもちろんなのですが、

とても安いんです。

JAや卸売市場、仲卸業者の中間マージンが無くなった事で、

農家直送の場合、かなり値段が安くなる傾向があります。

また、

農産物を作っている人の顔が見えるので、

消費者も、安心して購入する事ができるメリットもありますよね。

2017年10月29日日曜日

さきいかは函館産にかぎる!おつまみの王者かも?


こんにちは。

ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。

僕は、山近くのド田舎出身だった事もあり、

東京に来た時に感動した食事は、

お寿司

でした。

特に、築地や銀座のお寿司屋さんは最高です。

夜は激高のお店でも、

ランチはお手頃だったので、よくお寿司屋さんに通っていました。

東京のお寿司屋さんは最強だな!

と思っていた時期もありましたが、

函館へ旅行に行き、

函太郎

という、回転ずしに行った時、

衝撃の美味しさに感動しました!!

特に、

イカは最高でした。

東京のお寿司屋さんを超えてますね、函館のお寿司は。

それで、思ったのですが、

僕の大好きなさきいかも、

函館産が最強かも!と思いました。

それで、見つけたのが、こちらのさきいかです。


【楽天】

【Amazon(アマゾン)】

【珍味】函館こがね(さきいか) 500g


 
かなり美味しいので、食べ過ぎに要注意です(笑)


さきいかは、どんなアルコール類にも合うので、

おつまみ界の王者だと思っています。

お酒 + さきいか

ビール + さきいか

ワイン + さきいか

ハイボール + さきいか

サワー系 + さきいか

何にでも、合いますからね!

我が家の晩酌のおつまみは、函館産のさきいか率がかなり高いです。


2017年10月28日土曜日

懐かしい美味しいふりかけといえば?おむすびころりんは最高だ!


こんにちは。

ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。

僕は、山まで徒歩3分という、ド田舎育ちなので、

新鮮な山の幸に恵まれていました。

野菜や果物を畑で育てていましたし、

近所の人のおすそ分けもよくありましたので、

かなり恵まれた食生活でした。

取り立てのトマトは最強でしたね。

特に、夏休みにクタクタになるまで遊んだ後に、

畑で採取して、川で冷やして食べるトマトは、

凄く美味しかったです!

山のイチジクの木に登って食べる、山イチジクも最高でした。

食べ過ぎると、口の周りがかゆくなったり、夕食が食べられなくて怒られるというリスクもありましたが(苦笑)

木に登った状態で、

山イチジクの甘い香りに誘われて、

蜂が、やってくる事もあるのですが、

1回、慌てふためきすぎて木から落ち、ソコソコの大けがをした事もあります(苦笑)

こうした環境で育ちましたので、

少なくとも、山の幸については自信がありました。

山で収穫された野菜や、果物は、

採れたては最高です。

ただ、小学生の頃、

近所に引越して来られた夫婦の方に、

実家のお土産としてもらった、

おむすびころりん

という、野沢菜茶漬け(ふりかけ・おむすび素材)をもらって、

衝撃を受けたのを覚えています。

パッケージはショボイのに、

おむすびにして食べると、メチャクチャ美味しいんです!

上限なく、無限にご飯を食べ続けられるという感じでした。

おむすびころんは、長野県のお土産ですが、

「山の食べ物は、長野県が最強かも・・・」

と、感じたのを覚えています(苦笑)

その近所の夫婦の方とは、とても仲良くなって、

お子様がいらっしゃらなかった事もあり、

よく可愛がって頂いたのを覚えています。

たぶん、あつかましい性格の僕が、

「おむすびころりんって美味しいですよね!」

「おむすびころりん楽しみにしてます!」

というような事を

しょっちゅう言っていたようで、

実家に帰省されるたびに、

大量のおむすびころりんを頂戴していた記憶があります(苦笑)

残念ながら、今度は僕が引越しをしてしまい、

おむすびころりんとは、無縁な状態になってしまったのですが、

数年前、楽天でおむすびころりんを売っているのを発見しました!!!

その時は、涙がでそうほど、感動しました(笑)

それからは、

おむすびころんは、家の常備しています。


【楽天】


特に、和食好き、白飯好きな方に、オススメです!

おむすびにしても最高ですし、

お茶漬けにしても美味しいです。

僕は、主にふりかけとして使用しています。

ちなみに、

我が家では、消費量はハンパないので、お徳用を買っています(笑)





2017年10月27日金曜日

中古の移動販売車で開業も悪くない?固定費・出店費用を抑えて儲けよう!


こんにちは。

ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。

20代の頃、

ハンバーガー屋さんを開業したいなぁ、

と思った時期がありまして、

移動販売車の購入を模索していた時期がありました。

ハンバーガーショップでマネージャーをしていた時に、

ハンバーガーの美味しさにすっかり魅了されたのと、

仕事やお店の雰囲気が楽しくて、最高だった!という

あんちょくな考えからですが(苦笑)

ちなみに、

店舗での出店を検討しなかったのは、お金が無かったからです・・・

当時は、ネットで検索しても『移動販売車』の情報は出ていなくて、

結局、電話帳で探して、移動販売者の業者さんに電話しました。

人情味のある年配の社長さんが、対応してくれたのですが、

僕が欲しかった移動販売車が400万円くらいで、

予算が200万円くらいだったので、かなりの予算オーバーでした。

社長さんは、開業相談にものってくれたのですが、

「最近、若い人が移動販売車で開業するけれど、すぐに辞めちゃう人が多いから、中古車でもきれいな移動販売車が多いんだよ。」

と、教えてくれました。

「お金が無いんだったら、もっとじっくり考えたらどうだい?世の中、そんなに甘くないぞ?!」

みたいな事も言われました。

当時、「マネーの虎」という番組が流行っていた影響で、

移動販売車で開業する事は、世の中に知れ渡っていました。

固定費がかからないので、マネーの虎達も出資し易かったのもあるでしょうけど(笑)

店舗型の場合、固定費が高くなります。

よく、

「お店は立地が重要だ!」

と言われますが、

人が多く利用する駅近くや、人口の多い地域に出店しようとすると、

家賃がバカになりません・・・

また、お店に掛かる費用としては、

敷金(保証金)

礼金

仲介手数料

内装費用

などもありますよね。

移動販売車は、固定費や出店費用を抑えられるので、メリットは大きいです。

ただ、それでも、存続できないケースも多いようです。

その社長さんも、ビジネスが盛況で当初は喜んでいたものの、

廃業する事になった経営者から、

「移動販売車の買い取りは可能ですか?」

「移動販売車を高く買い取ってくれる業者さんは、ご存じありませんか?」

といった問い合わせが来ると、寂しい気持ちになると仰っていました。

そうした事情もあり、

中古の移動販売車は、かなり市場に出回っているようです。

しかも、

数年で廃業してしまうケースもあるので、

かなり綺麗で、状態の良い移動販売車も多いそうです。

移動販売車にも色々な種類があるので、一概には言えませんが、

250万円~300万円くらいで、状態の良い中古の移動販売車は手に入るみたいです。

店舗だと、700万円~1,000万円くらいの出店費用が必要になるケースが多いですから、

メリットはかなりあると思います。

100円ショップの王者、ザ・ダイソーを運営する株式会社大創産業も、

スーパーの駐車場敷地内で、移動販売方式でスタートしたそうです。

「小さなことからコツコツと」

精神で、

固定費、出店費用を抑えて、開業するのもアイデアだと思います。

移動販売・露店方式のビジネスを取り扱った、

天海祐希主演の、Chef(シェフ)というドラマを見た時に、

再び、移動販売車ビジネスがやりたくなりました(笑)

移動販売ビジネスの勉強になるドラマで、

結構、おもしろかったです。





移動販売車の場合、商圏を変える事ができるのも大きなメリットだと思います。

店舗の場合、近くに強烈なライバルが出現したり、大手が参入してきて価格競争になってしまうと、

太刀打ちできないケースもありますからね・・・

僕の家の近くに、よくテレビにも出ている有名なラーメン屋さんがあるのですが、

駅寄りに、激安ラーメン店がオープンした事で、

お客さんが減ってしまいました。

個人的には、並ばずに食べれるようになったので、うれしいのですが、

店長さんは頭を抱えているようです。

移動販売車の場合、こうしたリスクにも対応できる点が、

大きなメリットですよね。




2017年10月26日木曜日

お茶碗は割れない木製のお茶碗がいいかも?


こんにちは。

ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。

僕は、長年、陶器のお茶碗を使用していたのですが、

夏くらいに、僕の下手くそな食器洗い中に、

割れて真っ二つになってしまいました(涙)

朝食、夕食は、ごはん派ですし、

長年使用していたので、戦友みたいな感じでした・・・

陶器のお茶碗ですが、全壊というわけではなかったので、

接着剤での修復を試みたのですが、

見事に玉砕しました(苦笑)

お茶碗に限らず、長年使用していたモノが壊れるのって、

悲しいですよね・・・

今度は、こんな悲しい気持ちにならないように、熟考した結果、

木製のお茶碗を購入しました!

折角なので、高級お茶碗を購入しようとも考えたのですが、

それこそ、

割った時の精神的ダメージが大きすぎます(苦笑)

それで、よくよく考えたら、

よくいく食堂では、木製のお茶碗を使用しているんです。

木製のお茶碗だったら、割れないですし、

ド田舎出身の僕にとってみると、

「木のぬくもり」を感じるお茶碗は魅力的です。

木のお茶碗の現在の使用感は上々で、

食器洗いの際も、気を遣わずに済みますね。

木のお茶碗は、「ほっとする感じ」がとてもします。

日本食、和食にとてもマッチする感じです。

他のお皿などの食器も、壊れて買い替える際は、

木製のものにしようと思いました。

そういえば、

以前、友人が、

引き出物で貰った、バカラのグラスを割ってへこんでいました。

高級な食器でも、割れてしまうと価値がなくなってしまいますよね・・・

夫婦や恋人同士で、夫婦茶碗、ペアの茶碗を買うケースもよくありますが、

片方のお茶碗が割れると、ちょっと不気味ですよね(苦笑)

割れる心配のない木製の食器というのも、いいものです。

【楽天】


2017年10月25日水曜日

起業・開業後の失敗は当たり前?その後の活かし方が重要!


こんにちは。

ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。

僕のような未熟者が経営する零細企業には、

起業・開業後の失敗が、無数にあります(苦笑)

人間ですし、起業・開業に限らず、「人生に失敗はつきもの」ですよね。

「失敗」を好む人は少ないとは思いますが、起業・開業後の失敗をしない人はいないと思います。

僕が起業した際、

周りの経営者の方に、食事や飲みに連れて行ってもらったのですが、

そうした場で、お話してもらった内容は、

起業・開業後の失敗談

が、とても多かったです。

ニコニコ笑顔で、

「いやー、俺なんか最初の二事業で失敗して、今も8,000万円の借金があるんだよ!」

といったスケールの大きい失敗談から、

「仲の良い友人と起業したのに、喧嘩別れしてしまって、今も喧嘩中なんだよ・・・」

といったシリアスな失敗談、

「見栄をはって、大きな事務所借りたら、家賃と敷金で資本金が無くなっちゃって、資本家さんから大目玉くらったよ・・・」

といった、お茶目な失敗談まで、

様々な失敗談を聞くことができました。

自分の失敗談を気軽に話せる人って、格好いいな!と思いました。

最近は僕も、起業・開業相談を受けた際は、自分の失敗談を話しまくっています(笑)

事前に、こうした失敗についての、お話をお聞きできたおかげで、

起業後の失敗は「避けられない」という事は理解する事ができました(笑)

自分より、仕事が出来る人や、如才のない人、キャリアのある人が失敗しているわけですしね。

実際、

起業後は失敗の連続で、

・広告費が高すぎて、大赤字のプロジェクトが発生する

・営業時間を長くし過ぎて、寝不足になる

・大量に作成した、会社の封筒の住所記載を間違える

・会社設立を依頼した行政書士さんに「激安の会社設立の印鑑セットを販売できますよ!」と言われ、黒水牛の法人印(会社印 代表印 銀行印)を16,000円で購入したが、後で楽天で、同じような会社設立の印鑑セットを6,880円で発見してしまう。

【楽天】


・会社のロゴ作成後に、クラウドワークスでより安くで作成できた事に気づく
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」 


・知り合いに紹介してもらった人に振り回されるが、仕事にならない(苦笑)

・会社の社会保険料の負担を気にせずに、給与額を決めてしまい、少し後悔する

・知り合いに税理士を紹介してもらったけれど、後になって税務顧問料が高かったかも・・・と後悔する

などなど、

もともと、「どんくさい」タイプなので、

失敗の連続でした(苦笑)

特に、

・広告費が高すぎて、大赤字のプロジェクトが発生する

は、大変でした。

費用対効果が合わず、お金は無くなる一方でした(涙)

必死に、

他の色々な広告を調べたり、

他の集客方法を探したり、

という時期もありました。

自己資本で始めた会社だったので、

サラリーマン時代の失敗とは比べものにならないくらい、

必死になりました(笑)

ただ、

もがいていると、良い事もあるようで、

その時、ビジネスブログというモノを知り、

ビジネスブログで集客をはじめたら、

広告費を使わずに集客できるようになりました!

結果オーライってヤツですね(笑)

失敗にも種類はありますが、

基本的には、

失敗 ⇒ 克服 ⇒ 発見

という流れが多い気がします。


失敗の数だけ、発見があるのだとすると、失敗も悪くないですよね?

これからも、

自分の成長のために、多くの失敗を積み重ねたいと思います。

2018年は為替変動が激しすぎる?

こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 2018年に入り、1か月経っただけなのに、 ドル円は、113円台から108円台に突入しています。 FXをしている人は楽しいと思うのですが、 為替レートで影響を受ける事業者さんは、大変ですよね。...