東京でインターネットサービス・コンサルティング会社を経営しております。今までの経験や失敗、気づきから得たホンネ(本音)を紹介させていただきます。自分自身の頭の整理や文章力を鍛えたいという目的もあります。
2017年7月22日土曜日
見習いたいお心遣い 返信用封筒編
こんにちは。
ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。
『見習いたいお心遣い』があったので、ご報告させて頂きます。
僕の会社ではご契約書を交わす際、捺印して返信してもらう必要がある場合には、返信用封筒に切手を貼って同封させていただきます。
このこと自体は、心遣いというよりビジネスマナーに近いと思います。
先日も、ご契約書を返信いただく必要があったため、返信用封筒に切手を貼って同封し、ご契約書をお客様に送付させて頂きました。
数日後、お客様から捺印いただいたご契約書を返信いただいたのですが、その封筒は僕が同封した返信用封筒ではなく、そのお客様にご用意いただいた封筒でした。
僕が同封させていただいた返信用封筒も同封されていて、書類送付状に
「返信用封筒のお心遣い有難うございます。」
というメッセージが添えられていました。
ちょっとしたことなのかもしれませんが、とても「お心遣い」を感じた瞬間でした。
僕も、逆の立場でこういったケースはよくあるのですが、
返信用封筒をお返しするという発想は全くありませんでした。
大手企業・お役所関係の場合は、返信用封筒を使用したほうが良いかもしれませんが、中小企業や個人事業主様に対しては
こうした「お心遣い」を学んで、実践していきたいと思います。
例えば、モスバーガーでは電話予約をして商品を取りにいくと、電話代として10円を返還してくれますが、こういったことにも「お心遣い」を感じます。
小さな袋に10円を入れる作業も面倒だと思うのですが、企業・店舗イメージの向上にも繋がりますし、素晴らしい取り組みだと思います。
「お心遣い」はその金額、手間以上に、『イメージ向上』という付加価値を提供してくれるものだと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2018年は為替変動が激しすぎる?
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 2018年に入り、1か月経っただけなのに、 ドル円は、113円台から108円台に突入しています。 FXをしている人は楽しいと思うのですが、 為替レートで影響を受ける事業者さんは、大変ですよね。...
-
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 『見習いたいお心遣い』があったので、ご報告させて頂きます。 僕の会社ではご契約書を交わす際、捺印して返信してもらう必要がある場合には、返信用封筒に切手を貼って同封させていただきます。 このこと自体は...
-
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 今年の夏は暑すぎて、自分の部屋に小型の冷蔵庫を買いました。 大好きなガリガリくんを大量に買い込んで、テレビを見ながら食べる、という至福の空間を作り出そうと考えたんです。 寝る前に、冷えた缶ビールを...
0 件のコメント:
コメントを投稿