東京でインターネットサービス・コンサルティング会社を経営しております。今までの経験や失敗、気づきから得たホンネ(本音)を紹介させていただきます。自分自身の頭の整理や文章力を鍛えたいという目的もあります。
2017年7月20日木曜日
『ありがとう』を自然に言える人間になろう!感謝の気持ちは言葉に出す事が重要
こんにちは。
ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。
僕が、若くてダメダメだった頃からお世話になっている、
尊敬する先輩が、
いつも、とても自然な感じで、
「ありがとう」
と仰います。
食事をする時は、
「いただきます」
お店を出る時は、
「ごちそうさまでした」
と、
常に、当たり前のように仰います。
自分自身はできているかな?
と考えてみると、結構できていない事もあります。
例えば、
居酒屋さんを出店する時は、
「ごちそうさまでした」
と言っているのに、
吉野家さんを出店するときは、
店員さんが近くに不在な場合は、
無言で、お店を出ています。
こういう事は、良くないですよね。
同じ飲食店として、食事を提供してもらっているわけですし。
最近は、
少し大きめの声で、厨房スペースに向かって、
「ごちそうさまでした」
と、言うようにしています。
最初は恥ずかしかったのですが、慣れですね。
最近、特に意識的に、
「ありがとう」
と、言うようにしているのは、家族に対してです。
一番、関わりが多く、感謝すべきなのに、
「ありがとう」
を口にする機会は、とても少なかったです。
洗濯物を洗って、畳んでもらったり、
生活用品、食材の買い物をしてもらったり、
食事を作って、食器を洗ってもらったり、
各部屋、トイレ、お風呂を掃除してもらったり、
ゴミ箱のゴミを回収して、ごみ捨てをしてもらったり・・・
全て、感謝すべき事なのに、
いつの間にか、慣れてしまって、
『やってもらって当たり前』
のように、なってしまっていました。
人間、『慣れる』って良くないですね・・・
最近は、意識的に感謝の言葉を口にするようにしています。
昨日は、ちょっと照れ臭かったのですが、
「今日のお布団はフワフワしてるね!干してくれて有難う。」
と言ったら、とても喜んでくれました。
食事の時も、
「いただきます」
「ごちそうさま」
をきっちり言うようにしています。
感謝の気持ちは、相手に伝えなければ意味がないですからね。
家族は、身近で関わりが深い存在だからこそ、
感謝の言葉を多く、
素直に、
伝えた方が良いと思います。
同世代の友人が、
「男は働く背中を見せていればいいんだよ!」
と言っていましたが、
その話を主婦をしている社員さんに話したら、
「そういうタイプは、離婚するな」
と、言っていました(苦笑)
熟年離婚が流行っているご時世ですし、
夫婦間での、
「ありがとう」
も、重要だと思います。
「ありがとう」を自然に言う先輩は、
メールの文章でも、
「ありがとう」
をよく使われています。
メールは、比較的、無機質な感じになりやすいのですが、
その先輩のメールには、温かみを感じます。
現代社会では、
メール、ライン、チャットなど、
テキスト情報でやり取りするケースが増えてきましたが、
こうした文章内でも、自然な、
「ありがとう」
を使えるようになりたいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2018年は為替変動が激しすぎる?
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 2018年に入り、1か月経っただけなのに、 ドル円は、113円台から108円台に突入しています。 FXをしている人は楽しいと思うのですが、 為替レートで影響を受ける事業者さんは、大変ですよね。...
-
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 『見習いたいお心遣い』があったので、ご報告させて頂きます。 僕の会社ではご契約書を交わす際、捺印して返信してもらう必要がある場合には、返信用封筒に切手を貼って同封させていただきます。 このこと自体は...
-
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 今年の夏は暑すぎて、自分の部屋に小型の冷蔵庫を買いました。 大好きなガリガリくんを大量に買い込んで、テレビを見ながら食べる、という至福の空間を作り出そうと考えたんです。 寝る前に、冷えた缶ビールを...
0 件のコメント:
コメントを投稿