東京でインターネットサービス・コンサルティング会社を経営しております。今までの経験や失敗、気づきから得たホンネ(本音)を紹介させていただきます。自分自身の頭の整理や文章力を鍛えたいという目的もあります。
2017年8月12日土曜日
プロフィール欄の書き方に要注意?
こんにちは。
ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。
知り合いが税理士を探していて、近くに良さそうな税理士事務所を見つけたそうです。
ホームページを見てみたら、プロフィール欄に「趣味:野球観戦(○○ファン)」と記載されていたそうです。
知り合いも野球好きでしたが、その税理士さんの応援しているチームは嫌い(応援していない)だったので、候補の税理士さんから外したそうです(苦笑)
ホームページやブログにプロフィールを載せることは、とても良いことだと思うのですが、詳しく記載しすぎて「見込み客」を逃してしまうのはもったえないと思います。
「趣味:野球観戦(たまに球場に足を運んで、好きな球団を応援しています!)」くらいの記載でも良かった気もしますよね。
以前には、
取引先の経営者の方がブログをされていたのですが、好きな女性のタイプ・好きな女優をとても詳しく記載されていて、
女性スタッフが、「少し気持ちが悪い・・・」と言っていたこともありました。
今は、そのブログから好きな女性のタイプ・好きな女優部分が削除されているので、誰かに指摘されたのかもしれません(苦笑)
例えば、
地元の観光ガイドの仕事をしている場合、地域密着型のサービスをしているのでその地域出身というのはプラスに働きます。
「生まれも育ちも○○です。○○の観光のことならお任せ下さい!」と記載したりしますよね。
ただ、その地域出身でない場合はマイナスに働いてしまう可能性があります。
「浅草の観光ガイド」を探しているのに、「出身が長崎」だったりしたら説得力にかけてしまします。
その場合は、
「○○好きがこうじて、○○の観光ガイドをしています。○○の100以上の観光スポットをご案内できます!」
くらいの記載が無難かもしれません。
プロフィール欄を「見込み客」が見る可能性がある場合は、マイナスに働く可能性がないかをよくよく考えてみて下さい。
身近な家族や友人にチェックしてもらい、本音のアドバイスをもらうのも良いと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2018年は為替変動が激しすぎる?
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 2018年に入り、1か月経っただけなのに、 ドル円は、113円台から108円台に突入しています。 FXをしている人は楽しいと思うのですが、 為替レートで影響を受ける事業者さんは、大変ですよね。...
-
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 『見習いたいお心遣い』があったので、ご報告させて頂きます。 僕の会社ではご契約書を交わす際、捺印して返信してもらう必要がある場合には、返信用封筒に切手を貼って同封させていただきます。 このこと自体は...
-
こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 今年の夏は暑すぎて、自分の部屋に小型の冷蔵庫を買いました。 大好きなガリガリくんを大量に買い込んで、テレビを見ながら食べる、という至福の空間を作り出そうと考えたんです。 寝る前に、冷えた缶ビールを...
0 件のコメント:
コメントを投稿