2017年12月6日水曜日

忘年会で活躍する「できるヒト」の行動パターンとは?


こんにちは。

ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。

本日、飲みに行った居酒屋で、

20人規模の忘年会に遭遇しました。

席の位置の関係で、その忘年会がよく見える場所で飲んでいたので、

少し、観察していました。

最終的には、じっくり観察していましたが(苦笑)

20代から40代前半くらいの人が、楽しそうに飲んでいる中、

一人の女性が、かなり動き回っていました。

なかなか「気が利くタイプ」の女性のようで、

ミーアキャットのように、キョロキョロ見まわしながら、

周りの状況を見て、こまめに対応されていました。

正直、僕自身も、かなり勉強になりました(笑)

・飲み物が空いたグラスを見つけて、オーダーを確認

・ビールを飲んでいる人には、ビールをつぐ

・大皿の食べ物を小皿に取り分ける

・孤立してつまらなそうにしている人を見つけて、となりに移動

・空いたお皿を定期的に集めて、店員さんに声掛け

・途中参加の人の席を探して、誘導してあげる

・泥酔した人を見つけて、店員さんにお水をもらう

なかなか、できないですよね。

ここまでは。

僕のイメージでは、完全に、

できるヒト

でした。

僕の経験上、

忘年会で、活躍するタイプの人は、

人間関係を構築するのが、上手な人が多いです。

社内の評価も、高い傾向があります。

忙しそうですし、本人は大変そうですが、

日常の、社内の人間関係、職場環境を良好に保てるのであれば、

苦労は報われますからね。

僕も、若い頃は、

忘年会で、

・飲み物が空いたグラスを見つけて、オーダーを確認

・ビールを飲んでいる人には、ビールをつぐ

については、していました。

嫌な上司や、誰も近づかない上司にも(笑)

意外と、気が利かない人、動き回るのが嫌いな人は多いので、

「おまえは、気が利くなぁ。」

と、褒められる事が多かったです。

忘年会は、ゆっくり気ままに楽しみたい気もしますが、

社内での評価を上げるためにも、

できるヒト

を演出してみるのも、良いかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2018年は為替変動が激しすぎる?

こんにちは。 ホンネブログをご覧いただきまして、有難うございます。 2018年に入り、1か月経っただけなのに、 ドル円は、113円台から108円台に突入しています。 FXをしている人は楽しいと思うのですが、 為替レートで影響を受ける事業者さんは、大変ですよね。...